本校の教育目標

命と人権をキーワードに

学校教育目標


① 明るく笑顔の絶えない学校(魅力・活力のある学校)づくり
②確かな学力・豊かな人間性・たくましい心身の育成
③「命と人権をキーワードに」
  ―人権を尊重する民主的な社会の形成者を育成―

○ 知【確 か な 学力】 思考力・判断力・表現力を養い、
  互いに信じ合い友情の厚い上中生になろう
○ 徳【豊かな人間性】 生命を大切にする心や人権を尊重する 上中生になろう
○ 体【健康】 豊かな心と強いからだをもつ上中生に なろう

○教育的愛情と使命感に基づいて行動ができる人
○ 深い専門的知識に基づいて実践的な授業ができる人
○ 豊かな人間性・社会性に基づいて生徒・家庭・地域社会との
  信頼関係が築ける人

本年度の指導の重点及び努力点

指導の重点

① 豊かな人間性の育成と基礎基本の定着!
② すべての教科・領域に「命と人権をキーワードに」を!
③ 生徒指導体制の確立を!
④ 体験活動を通しての望ましい勤労観や社会奉仕の精神を!
⑤ 地域や社会に開かれた学校づくりを!


ア.基礎基本の定着のための授業改善
イ.生徒の個性(良さ)を伸ばす指導と評価の工夫〔シラバスの説明〕
  ・総合的な学習の時間の充実
ウ.“おはよう”あいさつ運動の日常化=生徒会、教職員
エ.朝学習の実施(学級での集団読書学習)
オ.道徳の授業研究 カ
  ・進路指導の重点
  ・進路保護者説明会、PTA高等学校説明会
  ・進路はあらゆる学習活動の結果と捉え、
   生徒個々の自己実現に努める取り組みの充実

ア.人のいたみや思いを共に考え、お互いの人権を尊重し、
  力を合わせて問題を解決していけるなかまづくりに努める
イ.部落問題をはじめ、あらゆる差別をなくすための正しい認識を持たせ、
  その問題を自ら解決しようとする生徒の育成に努める
ウ.校内人権学習会の実施
      ・「Be Happy ~ 差別をなくす集会 ~ 」の実施(年3回)
      ・人権教育講演会
エ.特別支援教育の推進
  ・“共に生きる”集団づくりの取組と「共に学び・共に育つ」教育の創造
  ・教職員の研修と意識の向上

ア.豊かな人間関係を高める学校、学年、学級づくり
  ・不登校生徒や「いじめ」に対する早期発見と指導、助言の充実
  ・カウンセリング活動の充実 スクールカウンセラー、心の教室相談員の配置
イ.生徒会、専門委員会活動及び、部活動の活性化
  ・アッセンブリーの開催 ・文化祭の開催
  ・積極的なボランティア活動(空き缶拾い)
ウ.集団規範意識、倫理観、公共心の育成
  ・学年を越えた教職員同一歩調での取り組み
       「事の善悪」を徹底理解させる取り組み
      ・職員会議での「例年通り」排除
      ・「その日にあったことは、その日のうちに全力をあげて解決を」
エ.安全教育の充実と徹底
  ・生徒及び学校の安全確保(安全教育)の充実と教職員の意識向上
  ・避難訓練の実施(年間2回) → 防災、不審者対策等
  ・保護者、地域との連携・結束 来校者にネックストラップの着用義務
  ・「弁当の日」を設定して、食育教育を充実

ア.校外学習(宿泊)の実施
  ・修学旅行〈3学年〉 沖縄方面 {平和学習、マリン体験学習、民泊体験学習}
  ・春の社会見学〈2学年〉班別体験学習{次年度の修学旅行に向けて}
  ・海洋実習 〈1学年〉大阪府立青少年海洋センター
  ・キャリア教育〈2学年〉{望ましい職業観、勤労観の育成}
イ.職場体験学習の実施〈2学年〉{町内事業所を中心に}

ア.学校評議員会の開催
イ.学校評価の充実
  ・保護者アンケート、生徒アンケートの実施
  ・内部評価、学校関係者評価、総括会議の実施
ウ.学校運営協議会【学校コミュニティ委員会】の開催
  ・家庭や地域社会との連携
  ・学校・地域パートナープロジェクト
   【放課後学習支援】
   【教科学習の補助】
   【園芸活動】「校庭・地域・家庭 花いっぱい運動」
   【図書館教育の充実】
   【福祉・ボランティア活動】
   【食育健康推進】
   【あいさつ・いじめ防止・清掃活動】
エ.部活動と地域スポーツの交流、指導者人材開発
オ.保護者、地域への学校行事参加の呼びかけ
  ・いつでも足の運べる身近な学校

グランドデザイン
平成28年度グランドデザイン
平成28年度グランドデザイン

本校のグランドデザインです。
画像をクリックすると、拡大されます。